高血圧治療の目的

 治療の目的は、血圧を管理して、合併症を未然に防ぐことです
 高血圧の治療に当たっては、血圧を正常な値にコントロールすることで、合併症を未然に防ぐことが重要になります。

 そのためには、危険因子の有無をチェックしながら治療をすすめていく必要があります。すなわち、臓器障害と心血管病の危険因子があるかどうかがポイントになります。

 臓器障害では、心臓、脳、腎臓、血管の障害、眼底異常所見の有無が、心血管病の危険因子としては糖尿病、喫煙、高齢などが上げられます。現在の血圧の高さと、これらの臓器障害と危険因子の有無によって、リスクを判断することができます。


 進行の度合いに応じて、段階的に治療をすすめます
 初診時に血圧が高い場合、日を変えて再度血圧検査を行います。並行して血圧のレベル、臓器障害、合併症の危険因子を確認し、心血管リスクを総合的に判断します。

 初診時の血圧が140~159/90~99mmHgで、他の臓器障害や合併症が見られない患者を低リスク患者と分類します。

 この場合は、生活習慣の修正を行い、3ヶ月以内に血圧を再測定します。この間に血圧が正常値にもどることもありますが、140/90mmHg未満に下がらない場合は、3ヶ月後に降圧薬を開始します。

 初診時の血圧が160/100mmHg以上の場合(中等リスク)、1ヶ月後に血圧が下がらない場合は降圧薬を開始。180/110mmHg以上の重症高血圧の場合(高リスク)は、直ちに降圧薬を開始します。


         初診時の高血圧管理計画


  img_treatment01_01.gif